大人に多い甲殻類アレルギーの症状を知る ~イカ・タコ・貝類もアレルギー反応が出るのか~

女性が好きなエビやカニで食物アレルギーを発症する人がいます。

少量を食べただけでも症状が重症化しやすいことが非常に怖いのですが、さらにエビもカニも食べられていたのに突如食べられなくなったという人が大半だと言われています。

また、残念ながら食物アレルギーの中でも甲殻類アレルギーは完治することが非常に難しく、画期的な治療も見つかってはいません。

もしもエビやカニを食べていて違和感を感じた場合、どのような症状があってどのように対処すればいいのかを確認していきましょう。
 

どんな症状が出るのか

甲殻類を含めた食物アレルギーを持つ人は

「アレルギーを発症する食材を食べてから30分~2時間程度で症状を発症する」

と言われています。

症状は個人によって様々ですが、大きく5つに分類されます。
 

【食物アレルギーが引き起こす症状】
「皮ふ」
かゆみ・赤くなる・腫れ・湿疹・じんましん・内出血 など

「粘膜」
目:かゆみ・充血・まぶたの腫れ・まぶた裏の出来物・涙
鼻:くしゃみ・鼻水・鼻詰まり
口元、口の中:唇の腫れ・口の端が切れる・痛み・のどのイガイガやかゆみ など

「呼吸器」
息苦しさ・のどが詰まるような苦しさ・咳・声が出せない・喘息のようなヒューヒュー、ゼーゼーした呼吸・呼吸困難 など

「消化器」
吐き気・嘔吐・腹痛・下痢 など

「体全体」
アナフィラキシーショック症状=脈が急激に速くなる、ぐったりする、意識がもうろうとする、血圧低下
など短時間の内に症状が重篤化する


甲殻類アレルギーの初期症状として多いのが、口周りや首元が赤くなる症状です。

皮ふが赤くなる以外には痛みなどの症状がないために食物アレルギーと感じる人は少ないです。

しかしその後も食事でエビやカニを食べる機会を重ねていくと口の中やのどにかゆみや痛みを覚えるようになり、この頃から体に起こる異変を感じ始める人が出始めます。

かゆみを覚える範囲が広がる、息苦しさを感じると症状が複数出てくるようになります。
 

甲殻類アレルギーは症状が改善されることはなく、重くなっていってしまうことがほとんどである上に、微量でもアレルギー症状が出てしまう厄介さを持ち合わせています。

  

甲殻類アレルギーは何を食べると発症するのか

一言で表現をすると「エビ」「カニ」という名前がつく食品全般と覚えておきましょう。


細かく表現をすると「甲殻類」に分類される食用可能な生き物なので、○○エビや○○カニだけではなく下記の名前を持つ生き物にも注意が必要です。
 

【甲殻類に分類される食べ物】
・ロブスター
・ザリガニ
・ヤドカリ
・シャコ
・カメノテ


肌に触れるだけでも強いアレルギー反応を示す人もいますので、細心の注意を払う必要があるでしょう。
 

少量でも重症化する危険性がある

常に油断しないようにしよう!

「甲殻類アレルギー」は少量食べただけでも重症化しやすく、最悪の場合はアナフィラキシーショックを引き起こして死に至ると言われています。
 

甲殻類アレルギーは乳幼児ではなく、小学生から増え始め大人の方が発症をしやすい傾向があり、年月を経て症状が軽くなったり完治することは見込めず一生アレルギーと付き合っていかなければなりません。


甲殻類は和食、フレンチ、イタリアン、中華料理など様々な料理に使用されています。

例えばスープや汁物のだし、料理に振りかける粉末、えびせんべいなど少量で使われている場合もあれば、鮨やエビフライといったメインで使われている場合もあります。
 

さらに厄介なのは加熱をしてもアレルギー反応が出てしまうのです。

 

・外食をする場合はお店の人へアレルギーのことをきちんと伝える
・コンビニやスーパーなどでお惣菜を買う場合はパッケージにエビ、カニのアレルギー表示が無いかを必ず確認してから買いましょう

 

イカ・タコ・貝・魚卵との関連性はあるのか

甲殻類アレルギーを持つ人が不安に思うこととして
「イカやタコなどの軟体類」
「アサリや牡蠣などの貝類」
「イクラやタラコなどの魚卵」を食べてアレルギー反応を起こすかどうかだと思います。
 

【甲殻類アレルギーの人が他のアレルギー反応を起こす確率】
「イカやタコなどの軟体類」 20%~60%
「アサリや牡蠣などの貝類」 20%~60%
「イクラやタラコなどの魚卵」 ほとんど無し


調査人数や調査対象によって数値が大分異なりますが、少なくとも5人に1人はイカ・タコ・貝を食べてアレルギー症状を起こしてしまうので食べる量や体調の変化が無いかに注意を払う必要があると言えます。
 

アレルギーを発症する人の特徴

食物アレルギーはアトピー性皮膚炎、花粉症、慢性鼻炎など食物以外のアレルギー症状を持つ人に症状が出やすいと言われています。

食物アレルギーも花粉症などのアレルギーも「免疫の過剰な働き」によって起こるので、免疫機能の働きが過剰になればなるほどにアレルギー症状は重症化していきます。

また、自覚症状としても花粉症がひどい場合は
「食物アレルギーの症状が強く出る」
「食物アレルギーを複数持っている」ということが多く見受けられます。

さらに心身の疲労、持病がある、体の抵抗力が弱いなど健康状態が良くない場合には症状が重くなることがあります。
 

対処法はあるのか

甲殻類アレルギーはお伝えしている通りに少量食べただけでも異常なまでにアレルギー症状が出てしまうことがあります。
 

そのために症状が出た時の対処法としては「すぐに病院へ行くこと」です。


食物アレルギーは誤った治療をしてしまうと死に至る危険性さえあるために、自己判断で対処をすると入院するだけにとどまらず後遺症が残る可能性もあります。

アレルギー専門医がいる病院に行くことが一番良いのですが、自力で病院に行くことが難しい場合は下記のように対処しましょう。
 

①「救急車の場合」:症状、食べたものや症状が出た時間などを出来るだけ正確に伝えて対応出来る病院へ搬送してもらう

②「アレルギー専門医がいる病院が近くにない場合」:総合病院の内科を受診して医師の診断で別の科へ行く、病院の紹介状をもらうなどの判断をしてもらう

③「近くに診療所に行く場合」:食べたもので症状が出ている可能性を伝えて紹介状をもらう、適切な病院へ連絡をしてもらう


食物アレルギーを持つ人が増えている現状からもきちんと症状と状況を伝えることで医師が食物アレルギーの可能性も考慮して診断をしてくれますので、とにもかくにも病院へ行って診察を受けるようにしてください。
 

まとめ

今回は大人に多い「甲殻類アレルギー」について確認をしてきました。

甲殻アレルギーは年々増加傾向にあり、みなさんの周りにもアレルギーを持つ人がいるかもしれません。

特にこのアレルギーを持つ人に多いのが子供の頃からエビ、カニが好きでよく食べていたけれど今はアレルギーが出てしまうから食べられないというケースです。

大人は自分で食べる量をコントロール出来るために、好物だから少量なら…と食べてしまって症状が強く出てしまうことがあるとよく聞きますので、注意を払うようにしてあげてください。

本日のポイントを改めて確認しましょう。
 

【甲殻類アレルギーの症状を知る】
1.どんな症状が出るのか
かゆみ・腫れ・呼吸困難などを発症して、最悪の場合は死に至る可能性もある

2.甲殻類アレルギーは何を食べると発症するのか
エビ、カニと名がつく食べ物全てと食用の甲殻類に分類される生き物

3.少量でも重症化する危険性がある
エビ、カニのだしやスープに注意
粉末レベルでも発症する可能性がある

4.イカ・タコ・貝・魚卵との関連性はあるのか
関連性はあるが症状の度合いは個人差がある

5.アレルギーを発症する人の特徴
何らかのアレルギーを持っている人
心や体の疲労が強い人
持病がある人 など

6.対処法はあるのか
アレルギー専門医がいる病院へ行く


現在食物アレルギーの内容や程度によっては医師の指導の下でアレルギー耐性を持つための体質改善を試みることが進められています。

そのために将来は甲殻類アレルギーも完治する道が見えてくるかもしれませんね。

まずは食物アレルギーとうまく付き合うことで食生活も普段の生活を豊かにすることを目指していきましょう。

私たちは食べ物と一生一緒に生きていきますので、食べ物の良い面と悪い面をきちんと理解した上で充実した日々を過ごせるようにしていきたいですね♪

おすすめ

2件のフィードバック

  1. より:

    消火器ではなく消化器です。

    • 食べて健康と痩せるを より:

      ご指摘をいただきまして恐縮です。
      お陰様で修正完了いたしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です