【対処法】呼吸が浅くなる人は注意! 疲れが取れない・ストレスがたまる原因になる

今回は「呼吸」について考えてみたいと思います。

みなさんは最近「集中力が続かない気がする」「毎日体がだるい」「寝てもいつも疲れている」「眠気がひどい」などの不調を感じていませんか?

もしかするとそのような不調は「呼吸が浅くなっている」ことが原因であるかもしれません!

強いストレスを感じて呼吸が浅くなるというだけではなく、いつものちょっとした生活習慣が影響している可能性もあるのです。

無意識に行っている生活習慣を見直す機会として呼吸の大切さを改めてみていきましょう!
 

【本日のポイント】
呼吸が浅くなる主な原因
ストレス
姿勢が悪い

呼吸をする時に筋肉が上手く使えていない

呼吸が浅くなるとどんな影響があるのか
自律神経が乱れる
食欲不振
慢性的な疲労感
眠りが浅い

対処法:呼吸が浅いと思ったら
呼吸が浅いことに気づこう
吸うよりもしっかりと息を吐く方を意識しよう
食べ物で肺の調子を整える

 

呼吸が浅くなる主な原因

女性に増えている不調として「息苦しさ」があります。

呼吸が浅くなっていることで何となく息苦しい気がする…という程度のものから、病院に行かないと生活に支障が出るほどまで個人によって様々です。

当然ながら心臓や肺の病気である可能性もあるので軽く考えてはいけませんが、病気と診断されない未病の場合もあります。

未病の場合は生活習慣が原因であることが多いのですが、自分では気づけないこともありますので一緒に確認をしていきましょう!
 

ストレス

ストレスが多過ぎる生活や大きなストレスがかかったときに息苦しさを感じることがあります。

ストレスがかかると呼吸が浅くなる「胸式呼吸」になりやすくなります。

胸式呼吸は胸の辺りを使った空気をたくさん取り込まない小さな呼吸になり、緊張や不安だけではなく気合いが入っているときにも浅い呼吸になります。

一概に胸式呼吸が悪いわけではありませんが、ストレスがかかり過ぎると過呼吸状態になってパニックに陥ってしまうこともあります。

ストレスが多過ぎたり、大きなストレスがかかる出来事が起こったりしていないかを振り返ってみてください。
 

姿勢が悪い

みなさんは気がついたら猫背になってしまっていませんか?

スマートフォンを見ているときや仕事でパソコンを使っているときは姿勢が悪くなりやすいですよね。

私もすぐに猫背になってしまってなかなか改善ができません。

姿勢が悪くなると肺が押し潰されるような状態になり、息を吸っても十分な量を取り込めなくなってしまいます。

スマホやパソコンを使うとき、座っているときといったいつもの生活習慣が呼吸を浅くして不調を招いている原因である可能性もあるのです。
 

呼吸をする時に筋肉が上手く使えていない

呼吸をするためには胸部の

呼吸をするためには胸部の筋肉(外肋間筋:がいろっかんきん)と横隔膜を動かす必要があります。

これらの筋肉がしっかり使えていないと肺が上手く膨らんだり縮んだりできなくなるので、呼吸が浅くなってしまい息苦しさを感じてしまうようになります。

呼吸は無意識に行っているものだからこそ気づきにくいポイントではないでしょうか。
 

呼吸が浅くなるとどんな影響があるのか

自律神経が乱れる

自律神経が乱れる原因としては、体に力が入った緊張状態にしてしまう交感神経が長く優位に働く環境を作ることにあります。

呼吸が浅くなると胸式呼吸になりやすくなるのですが、胸式呼吸は交感神経を働かせる要因にもなるために体がリラックスできずに筋肉が緊張した状態が続きます。

この緊張状態によってストレスがたまりやすくなったり、気分の浮き沈みが激しくなったりと心への負担が大きくなります。

イライラしやすくなった、いつも緊張や不安があるような場合は自律神経が乱れていることが原因かもしれません。
 

自律神経についてはこちらものぞいてみてください!

自律神経を整えると心も体も健康になる ~生活習慣と食事の改善~
 

食欲不振

食欲不振は先程の自律神経の乱れと深く関連をしています。

消化吸収を促進する機能はリラックスしているときや寝ているときに働く副交感神経が重要です。

呼吸が浅いことにより副交感神経が上手く働かずに交感神経が優位になっていると、消化不良や胃腸の不調になりやすくなります。

夏バテや風邪でもないのに何だか食欲がないなというときは自律神経の乱れによる消化吸収機能の低下が原因になっている可能性があります。
 

慢性的な疲労感

寝ても疲れが取れない、いつも体がだるい、食欲はあるのに元気が出ないという人は呼吸が浅いことによって体が酸欠状態になっているかもしれません。

元気に動けるということは体に必要な栄養と酸素が行き渡っている状態である必要があります。

しかし体が必要としている酸素を呼吸が浅いことで十分に取り込むことができなければ、倦怠感を覚えやすくなり疲れが取れないままに日々を過ごすことになってしまうのです。
 

眠りが浅い

眠っているときには副交感神経がしっかりと働いていることが大切で、副交感神経の働きによって流れが良くなった血液へしっかりと酸素が供給されて脳と体中に運ばれて疲労を取ろうとしてくれます。

通常私たちは睡眠時に腹式呼吸によって大きく息を吸って酸素をたくさん取り込み、自然とリラックスをしながら深い眠りにつき疲労回復をします。

しかし呼吸が浅くなってしまうと副交感神経が上手く働かずに体が緊張したままになって、なかなか寝付けなかったり眠りが浅かったりと睡眠トラブルにつながりやすくなります。

体は疲れているのによく眠れないというときは呼吸が浅くなっていることが原因かもしれません。
 

対処法:呼吸が浅いと思ったら

気分転換も体の緊張をほぐすには大切!

呼吸が浅いことに気づこう

基本的なことではありますが、呼吸が浅くなっていることで息苦しいのかもしれない、体の調子が良くないのかもしれないと気づくことが改善の第一歩です。

自分の不調に気づくことで余計な緊張や不安を和らげることにもつながるので、まずは呼吸に意識を向けてみましょう。

私も意識を変えたことで以前よりも体の力が抜けて息苦しさを感じる頻度が減りました。
 

吸うよりもしっかりと息を吐く方を意識しよう

呼吸をするときに重要なのは吸うことよりも吐くことなのを知っていますか?

お腹をしっかりとへこませるように息を深く吐くとその後たくさん息を吸うことができますよね。

ただの深呼吸と一緒だと思われるかもしれませんが、意識をしてやらないと本来の深呼吸にならず浅い呼吸をしただけになるので疲労回復やリラックス効果は出てきません。

限界だと思えるくらいに息を吐いて思い切り息を吸うを1分ほど繰り返すと心身ともにリラックスができて、一時的ではありますが少し暑いなと思うくらいに体の血流が良くなってむくみや冷えの改善にもつながる一石二鳥の効果が得られますよ!
 

食べ物で肺の調子を整える

肺は24時間365日休まずに呼吸をするに働いています。

呼吸が浅くて苦しい感じる要因の一つには肺の不調も考えられます。

東洋医学の観点から肺は乾燥することと熱がこもることを嫌いますので、エアコンや気候による空気の乾燥と体に熱がこもる状態を避けるように意識することが大切です。

肺が乾燥を嫌う理由は体の水分代謝の調整機能を持つことから来ており、「のどが弱い」「風邪をひきやすい」「せきが出やすい」といった気になる不調がある場合には肺を潤す食べ物を食べて肺の機能を整えるように心がけてみてください。

食べ物も大切ですが、加湿器などで空気の乾燥を防ぐことも肺を労わることになるので実践していってほしいです。

体に熱がこもりやすい人も肺の機能が落ちやすくなる原因になります。

熱がこもりやすい人は体の水分が不足していて放出できない、または体に水分をため込んで排出できないために熱を発散しないという大きく分けて2タイプに分かれます。

具体的には冷たい飲み物が好き、暑がり、肌荒れしやすい、口が渇きやすい、便秘しやすいなどが挙げられます。(私が当てはまるものを書いてみました苦笑)
  

【肺を潤す食べ物】
鶏肉、牛乳、豆乳、大根、白菜、きのこ、長ネギ、レンコン、山芋、かぶ、梨、くわい、ゆりね、白キクラゲ、白ゴマ、豆腐、唐辛子、にんにく、生姜、ぎんなん、松の実、クコの実、杏仁
 など

 

【体の熱を下げる食べ物】
牛乳、豆乳、梨、豆腐、豚肉、トマト、きゅうり、枝豆、大豆、ズッキーニ、冬瓜、なす、メロン、すいか、ゴーヤ、とうもろこし、ハトムギ 
など


食べ物の場合はすぐに効果が見えるようにはならないのですが、着実に体が元気になっていきますので乾燥が気になる季節になる前の今から始めていけるといいですね!
 

マジックボールベーシック ソリューション2種セット ホワイト

15分の使用で空気中のウイルスを99.96%除去してくれる空気清浄機。

同時に放たれるミストの「香り」で安らぎや爽快感が安心と心地よい空間へと誘います。

約20畳の広さにまで対応しています。

まとめ

今回は私たちにとってとても身近で無意識に行っている「呼吸」をテーマに呼吸が浅くなることによる体への影響と対処法を見てきました。

何となく体調が良くない日が続いているという人にこそ、しっかり息を吸うこと吐くことができているのかを確認してみてほしいです。
  

【本日のポイント】
呼吸が浅くなる主な原因
ストレス
姿勢が悪い

呼吸をする時に筋肉が上手く使えていない

呼吸が浅くなるとどんな影響があるのか
自律神経が乱れる
食欲不振
慢性的な疲労感
眠りが浅い

対処法:呼吸が浅いと思ったら
呼吸が浅いことに気づこう
吸うよりもしっかりと息を吐く方を意識しよう
食べ物で肺の調子を整える


病気ではないけれど体の調子が良くなくて辛いと思っている女性が増えています。

不調をそのままにすると病気のサインを見逃してしまったり、症状が進んで病気になってしまったりする可能性もあります。

まずは少しずつ改善をする意識を持つためにも普段の生活からゆっくりと深呼吸をする時間を作ってみてはいかがでしょうか!

おすすめ

2件のフィードバック

  1. 2020年10月18日

    […] 【対処法】呼吸が浅くなる人は注意! 疲れが取れない・ストレスがたまる原因になる […]

  2. 2020年11月18日

    […] いてみてください!【対処法】呼吸が浅くなる人は注意! 疲れが取れない・ストレスがたまる原因になる […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です