【振り返り】人生の目標を見つける~女性の生き方を見つめ直す~

みなさんの中には「やりたいことがない」「夢がない」といった目標がないままで過ごしている人はいませんか?
私は30代になるまで目標なんていらないと思い、何とかなると目標ないままに生きていました。
そんな私の経験談から人生の目標を持つ意味を一緒に考えていきたいと思います!
【本日のポイント】
人生目標の立て方
・自分の過去を見つめる
・失敗を素直に認める
3つの軸で目標設定をしよう
・仕事
・結婚
・子供がいる家庭
人生目標の立て方

目標の立て方として重要なことは「危機感を持つこと」です。
人生の目標がないと流れに身を任せている状態になり、気付いた時に思ってもいないところに行ってしまう可能性があります。
例として私の場合は30歳になった時に「何もない自分」に言葉にできない大きな不安を抱くようになりました。
元々不安になりやすかったり、心配性な部分をもっていたりするのですが契約社員で一人で生きていけるほど稼いでいない彼氏もいない自分に強い危機感を持ったことを今でも鮮明に覚えています。
振り返ってみればプライベートを重視していたことや責任を負うのが嫌だったことなど自分自身の仕事に対する姿勢が甘かったことが大きな原因でした。
恋愛では嫌われたくない、自分の嫌なところを見せたくないという気持ちが強過ぎて彼氏を作らないで女友達とばかり一緒にいて恋愛をこじらせるという大きな失敗をしていることにも気付かずに10年ほど過ごしていました。
このことから自分の5年後、10年後を全く想像出来ず、さらには一人で生きていくことを決断できなかった私は第一段階の目標設定として正社員を目指して転職することにしました。
30代の転職についてはこちらものぞいてみてください!
【30代転職経験者が語る】女性の転職 ~絶対やるべき3つのこと~
【解決法】転職の年齢制限で諦めない~譲れないポイントを探す~
3つの軸で目標設定をしよう

目標設定の仕方として女性の場合はライフワークバランスに関わる3つの柱を持つ必要があります。
自分自身が将来「どうなっていたいか」と「どうなっていたくないか」を書き出してみると具体性が出て頭の整理をしやすくなります。
仕事
初めに今の自分の働き方を確認してください。
働く時間、残業、給料と細かく見ていった時に、自分一人の力だけで生きていく可能性があるのであれば「老後に2000万円の貯金が必要」だということを見据えておかなければなりません。
正社員、契約社員、派遣、フリーターなどの働き方以外にも副業や投資に力を入れて貯金を作る方法もあります。
自分自身の今後のライフスタイルを思い描いて仕事を選ぶようにすることが重要だといえるのです。
結婚
日本女性の7人に1人は生涯一度も結婚をしないといわれていることからも「結婚は意識をしないと出来ないもの」だとわかります。
だからパートナーが欲しいのであれば、将来のパートナーとの生活を日頃から想定してみる必要があります。
残業が多い、夜勤がある仕事の場合は転職が必要になるかもしれませんし、一人暮らしが長いと共同生活に慣れないというストレスがあるかもしれません。
パートナーと一緒に暮らすなら自分自身の生活習慣で「残すもの」と「止めること」も考えておくことが大切になることも覚えておきたいポイントです。
子供がいる家庭
出産できる年齢に限界があることからも子供が欲しいならば年齢制限から逆算をしていく必要があります。
例えば不妊の可能性として妊娠を望むのに妊娠しない状態が1年以上続いた場合は検査を受けることを推奨している病院が多く、35歳以上の女性の場合は半年で検査を受けた方がいいといわれる場合もあります。
自分自身だけで解決出来ることではない以上タイムリミットを理解しておかなければ後戻りできなくなってしまうので十分に注意をしておかなくてはなりません。
目標を立てる本を見ながら書き出すよりも目標設定シートなど実際に書き込めるノートタイプの方が頭の整理をしやすくなるので、何から手をつければいいかわからない人にはおすすめです。
まとめ

女性としての生き方を見直すために人生の目標を見つけるをテーマに見てきました。
みなさんはどのような目標を立てようと思いましたでしょうか。
目標は大きなものでも小さなものでも具体的に書き出すことによって、自分自身の気持ちとしっかり向き合うことに繋がるので頑張ってトライしてみてください!
【本日のポイント】
人生目標の立て方
・自分の過去を見つめる
・失敗を素直に認める
3つの軸で目標設定をしよう
・仕事
・結婚
・子供がいる家庭
みなさんがかつての私のように道に迷わず、今の私のように目標に向かって前進を続けていけるためのヒントになれば嬉しいです!