【対策】夏の疲労を鉄分で回復させよう!

今年も暑い日が続いていますね。
猛暑が続くと私たちは知らないうちに体力を消耗してしまっています。
ただでさえ疲れがたまっているのに、夜が寝苦しくてあまり寝られず翌朝疲れが取れていないという人はいませんか?
そのようなときには「鉄分」を意識して取るようにすると夏バテ、夏特有の体のダルさや疲労から回復しやすくなります。
今回は鉄分で夏の疲れを翌日に残さないをテーマに見ていきたいと思います!
【本日のポイント】
鉄分を取って夏の疲労回復を目指そう!
夏は鉄分不足になりやすい!
鉄分が多い食べ物!
・赤身肉
・レバー
・赤身の魚
・貝類
・卵
鉄分を取りやすい食品7選
鉄分を取って夏の疲労回復を目指そう

夏は汗をかいてミネラルが失われると聞きますよね。
ミネラルはナトリウム、カリウムやマグネシウムのイメージがあると思いますが、実は汗をかくことで鉄分も失われているのです。
鉄分は体が疲労回復をするために必要な酸素を運ぶ赤血球を作る大事な栄養素です。
鉄分が不足すると体が酸欠状態になり十分な疲労回復が行われなくなってしまいます。
汗をかきやすい季節は鉄分も意識的にとるようにすると夏の疲れが取れやすくなるので翌朝の体のダルさや夏バテを回避することにつながります。
夏は鉄分不足になりやすい

汗をかくことで鉄分が失われると赤血球が体に必要な量の酸素を届けられなくなり疲労回復が遅くなります。
他にも夏バテなどで食欲が落ちると麺類など食べやすいものを食べるために、鉄分の補給がされないままになるので鉄分不足の要因になります。
このように夏は鉄分を失いやすいだけではなく、不足した鉄分が補われないままになるので体のダルさ・貧血・冷え性が改善されないで続いていってしまうのです。
鉄分が多い食べ物

肉、魚、レバーともに赤みが強いほどに鉄分を多く含んでいます。
鉄分は体への吸収率が悪いので1回に食べる量を多くすることも大切ですが肉や魚などを食べる頻度を増やすことで、体に鉄分補う機会を作るように心がけるようにしていきましょう。
夏にスタミナをつけるために焼肉を食べるというのは体に鉄分を補給をして疲労回復を目指すという意味がありますので、無意識に体は必要な栄養を欲しているのかもしれませんね。
【鉄分が取りやすい食べ物】
・赤身肉(脂身が少ない部分)
・レバー
・赤身の魚(マグロ、カツオ、サバ、イワシ、ブリ、サンマなど)
・貝類
・卵
大豆、海藻類、緑黄色野菜など植物由来の鉄分もありますが、上記の動物性のたんぱく質に含まれる鉄分よりも体への吸収率が低いというデメリットがあります。
植物由来の鉄分は「ビタミンC」と「たんぱく質」を取ることで鉄分の吸収率を上げることができるので、生野菜と海藻の海藻サラダや納豆に卵やネギを入れて食べるなど工夫して鉄分を取るようにしましょう。
食欲がないときに取り入れたい鉄分が取れる商品7選

食事で栄養バランスを整えることが理想ですが、食欲がないときに鉄分を取るためと肉や魚を食べるのはハードルが高いですよね。
水分しか取りたくないときや少ししか食べられないときには鉄分がプラスされた野菜ジュースやシリアルなどを試してみてはいかがでしょうか。
今回紹介するものはコンビニやスーパーでも買えて食欲がなくても取り入れやすい商品を選んでいますので、7品以外にも自分に合うものを見つけてみてください(^^)
1本(125ml)あたり64kcal
野菜1日分350g分を125mlに濃縮した野菜と果実をミックスした濃縮飲料です。
ほうれん草やケール等の30品目の野菜とプルーンを使用しながら飲みやすく作られていて野菜と果物のビタミンCが鉄分の吸収率を上げてくれます!
少量で女性に不足しやすい鉄分と葉酸を野菜由来でしっかり摂れるのは嬉しいポイントです♪
1本(330ml)あたり152kcal
マンゴーがベースでプルーンなどの果実と合わせた濃厚な味わいが特徴です!
濃厚な味わいながらスッキリした後味で1日不足分の鉄分をおいしく手軽に補給できます♪
1本(190ml)あたり131kcal
1本で1日分の鉄分がおいしく摂れる飲むヨーグルトです!
女性が不足しがちな鉄分、カルシウム、葉酸が飲むヨーグルトで取れるのが嬉しいポイントです♪
1本(92ml)あたり50kcal
1日分の鉄分に加えて葉酸を配合して、ブドウ果汁、プルーンの果汁と果肉、いちじく果肉で爽やかなあじわいに仕立てた飲むヨーグルトです!
1本(330ml)あたり141kcal
1/2日分の野菜(175g分)を使用した鉄分がしっかり摂れて、ポリフェノールも摂れる自然な甘さと飲みごたえのあるおいしいベジタブルスムージーです!
2種のベリーとヨーグルトの甘酸っぱくコクのある味わいながらも砂糖・甘味料・増粘剤無添加なのが嬉しいポイントです♪
1食(50g)あたり223kcal
1食で1日分の鉄分を手軽に取ることができるので朝食におすすめです!
鉄分の吸収が良くなるビタミンも含まれているので牛乳と一緒でさらにバランスの良い食事を取れます♪
サプリメントがグミになって「いつでもどこでも」「もっと手軽に栄養補給」を叶えた商品です!
2粒で1日分の鉄分と葉酸が取れて水がなくても大丈夫な利便性の高い1品です♪
まとめ

体の疲労回復には鉄分が重要だという視点で見てきました。
みなさんは十分な鉄分が取れているでしょうか?
女性は鉄分が不足しやすいので意識的に取ることは貧血予防にもつながるので疲れ知らずの健康的な体を手に入れることができるようになりますね。
【本日のポイント】
鉄分を取って夏の疲労回復を目指そう!
夏は鉄分不足になりやすい!
鉄分が多い食べ物!
・赤身肉
・レバー
・赤身の魚
・貝類
・卵
鉄分を取りやすい食品7選
疲れが取れなかったり、目覚めが悪かったりするのはいつものことだから…と諦めてしまわずに小さなきっかけで改善することができるかもしれません。
心と体の健康を考えるきっかけにしてもられば嬉しいです♪