【要注意】ドライフルーツをダイエットにいかすポイント3点

ダイエットにドライフルーツが良いという話を聞いたことはありますか?
不足しているビタミンやミネラルを取れる
食物繊維の効果で腹持ちが良い
果物の甘みが濃縮されていて満足感アップ
といったダイエットに良い効果がたくさんあります!
しかし油断をしてしまうと太ってしまうという話もあるのです。
今回はドライフルーツでダイエット効果を得るためのポイント3点をテーマに見ていきたいと思います!
【本日のポイント】
ドライフルーツの効果をいかしてダイエットを目指す!
ドライフルーツを食べるときのポイント
1.砂糖を使っていない
2.油を使っていない
3.食べ過ぎない
女性におすすめのドライフルーツ5選
1.なつめ
2.プルーン
3.イチジク
4.マンゴー
5.りんご
目次
ドライフルーツを食べるときのポイント

ドライフルーツを食べるときに知っておきたい3つのポイントを見てみましょう。
油断をするとダイエット効果を得られないだけでなく、反対に太ってしまうこともあります。
簡単なポイントを押さえてダイエット効果をきちんと得ましょう!
砂糖を使っていない

セミドライ、半生と書かれているドライフルーツにはカビが生えないようにするためにドライフルーツの表面に砂糖がコーティングされていることがあります。
腐らないようにする以外にも甘味が少ないドライフルーツにも同様に砂糖がコーティングされています。
ドライフルーツを食べるたびに砂糖も一緒に取ってしまうのでヘルシーなおやつを食べているはずが気づいたら太っていたという話はめずらしくありません。
油を使っていない

レーズンやアプリコットなど果物の甘みが強いドライフルーツには油のコーティングがされているものがあります。
油のコーティングは果物の糖分で果物同士がくっついてしまうのを避けるためです。
油のコーティングがなければ小さなカロリーカットではありますが、太りにくくなるといえるでしょう。
食べ過ぎない

ドライフルーツは果物の水分が抜けるので食べやすくなります。
りんご1個を食べる場合とりんご1個分のドライフルーツを食べる場合ではドライフルーツの方が食べやすく、ついつい食べ過ぎてしまう可能性もあります。
おやつとして食べる場合は50g~80g程度にするようにしましょう。
添加物、砂糖やオイルコーティングが気になる人は自家製ドライフルーツも流行っているので試してみてはいかがでしょうか。
おすすめのドライフルーツ5選
女性に嬉しい効果を中心に5つのドライフルーツを選びました。
ドライフルーツで何を食べるといいのか迷っている人は参考にしてみてください!
なつめ

女性に嬉しい効果がたくさんつまった「なつめ」は漢方としても使われるほどに栄養価が高い食品です。
カリウム、マグネシウム、リン、鉄分など不足しがちなミネラルが豊富に含まれていて、りんごに似た味がします。
葉酸は血液を作り出すのに欠かせない成分で、鉄分の吸収をよくする作用もあり貧血に効果があるとされています。
さらに妊娠初期の女性にとっては胎児の成長に重要な栄養素でもあるので積極的に取り入れたい食品です。
抗酸化作用によるシミ・しわ予防やストレス軽減、安眠効果があります。。
さらにサポニンの効果で脂肪が作られにくく、脂肪を蓄えない体になっていくことも期待できます。
プルーン

プルーンの抗酸化作用でアンチエイジング効果が期待できます。
食物繊維の効果と血糖値がゆっくりと上がる作用によりで痩せやすい体になることを目指せます。
カリウムが高血圧の予防とむくみ解消の役割も果たしてくれます。

イチジク

イチジクも漢方として使われるほどに栄養がたくさんつまった果物です。
ペクチンの整腸作用、フィシンの消化促進は痩せやすい体を目指すときにも役立ちます。
カルシウム、鉄分、カリウムなど女性が不足しがちな栄養がたくさん入っています。
私のおすすめでもあるイチジクは甘味が強いために食べやすく、イチジク特有のプチプチした食感がストレス解消にも繋がるので試してみてください!

マンゴー

マンゴーはビタミンB1の疲労回復効果やビタミンB6の健康な肌・髪・歯を作る作用があります。
葉酸は血液を作り出すのに欠かせない成分で、鉄分の吸収をよくする作用もあり貧血に効果があるとされています。
さらに妊娠初期の女性にとっては胎児の成長に重要な栄養素でもあるので積極的に取り入れたい食品です。
りんご

りんごダイエットが流行ったように、りんごにはダイエットの効果を上げる栄養がたくさん含まれています。
その中でもりんごポリフェノールにはこんなにもすごい効果があるのです!
1.体が脂肪を作り出す働きを抑える
2.余分な脂肪を体の外へ排出する
3.脂肪燃焼を活性化させる
特に皮の部分にポリフェノールは含まれていますので、皮ごと食べるのがおすすめです。
しかし食べにくいこともあり、皮を食べることに抵抗感がある人にこそりんごのドライフルーツで皮の栄養も簡単にしっかりと取っちゃいましょう!
他にもカルシウム・カリウム・食物繊維・鉄分・ビタミンCとりんごは医者が青くなるほどに栄養満点で女性に必要な成分もたくさん入っているので、ドライフルーツを食べ慣れない人はりんごから始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ

ドライフルーツをダイエットにいかすポイントと見てきました。
みなさんはドライフルーツの選び方、食べる量について知っていましたでしょうか。
【本日のポイント】
ドライフルーツの効果をいかしてダイエットを目指す!
ドライフルーツを食べるときのポイント
1.砂糖を使っていない
2.油を使っていない
3.食べ過ぎない
女性におすすめのドライフルーツ5選
1.なつめ
2.プルーン
3.イチジク
4.マンゴー
5.りんご
食事は食べ方や工夫の方法で食品の栄養価をむだなく取る、栄養から得られる効果や効能を上げることができます。
正しい知識で食べながら健康的にダイエットをする意識を持っていきましょう!