きれいな歯並びは女性を輝かせる ~大人の歯列矯正は美容と健康を叶える~

みなさん、笑顔に自信はありますか?
笑顔は女性を輝かせてくれるだけではなく一層魅力的にしてくれる一番身近な魔法です。
ところが歯を見せて笑うことに抵抗が大きい女性は多く、ある調査では男性に女性の歯並びが気になるかと聞いたところ、気になると答える人が約60%いることがわかりました。
歯並びがきれいでいることは美容にも健康にもいいというメリットがたくさんあるのです。
今回は歯並びを通して歯の大切さを学んでいきましょう!
目次
ハイクラスの人ほど歯並びを見る

今、大人で歯列矯正をする人が増えています。
女性の場合は特に受付やサービス業の人に多く、人と接する機会が多い人ほど意識を向ける部分なのかもしれません。
また主に海外ではエグゼクティブやハイクラスと表現されるビジネスマンは歯並びが悪いとマイナスイメージを持たれてしまうほどに重要視されています。
スキルが高くて顔立ちが整った素敵なビジネスマンであっても笑った瞬間に見える歯並びだけでプラスイメージを損ねてしまい、ビジネスの機会を逃しているかもしれないなんてもったいない気がしませんか?
ハイクラスの人が歯並びを普段から気にしているということは当然女性と会う時にも無意識に口元を見て、その女性の印象をプラスまたはマイナスで判断をしていると言えるでしょう。
歯並びがもたらす5つのメリット
私たちは生きていくために食べ物を食べなければなりません。
歯も同様にと一生大切にしなければならないものです。
また歯は体の機能を整える重要な役割も担っています。
歯と体の機能がどのように関係しているのかも含めて歯並びが良いことによるメリットを知って歯の大切さを改めて実感しましょう。
1.コンプレックスが解消される

歯列矯正をしたことで歯並びが悪いというストレスとコンプレックスが解消されます。
「自信を持って笑えるようになる」
「考え方が前向きになる」
「何事にも積極的に取り組めるようになる」
「笑顔で写真を撮ることが増えた」
といった性格や考え方がプラスの方向へ変わるようになります。
私自身も以前は歯並びがとても悪くて笑って写真を撮ることが苦手でしたし、出来る限り歯が見えないように口元を隠したり下を向いて話したりするようにしていたこともありました。
今では笑うことに躊躇は全くしませんし、性格も前向きになったので歯並びの影響は自分の生活習慣に少なくない影響を与えていたことを実感しています。
2.虫歯や歯周病を防ぐ

歯並びがきれいだと歯と歯の間に食べ物が詰まりにくくなり、詰まっても歯磨きやデンタルフロスで簡単に取れるようになるので虫歯や歯周病のリスクが低減します。
歯磨きが行き届くことで口の中が清潔に保たれることから口臭の改善も期待出来ます。
ただし歯列矯正中は矯正器具の使用により歯磨きが隅々まで行き届くことが難しくなるために虫歯のリスクが上がりますので注意してしっかりと歯磨きをしてケアしましょう。
3.歯の噛み合わせが正しくなる

歯が正しい位置がずれていることを噛み合わせが悪いと言います。
歯は1カ所がずれてしまうだけで全体のバランスが崩れてしまうために、噛み合わせの悪さが解消されてきれいに整うと左右の歯でしっかりと食べ物を噛んで食べることが出来るようになります。
その結果として胃腸などの消化器官における消化吸収の負担を減らすことにも繋がります。
他にも噛み合わせが悪いと特定の歯だけに強い力が加わって歯のずれを悪化させてしまったり、歯ぎしりをするようになってしまったりといった症状が出てくるだけではなく最悪の場合歯が欠けてしまう可能性さえもあるのです。
4.体のバランスが整う

体の不調が歯列矯正によって解消される場合があります。
歯並びや噛み合わせが悪いと頭がい骨のバランスが崩れてしまい、崩れたバランスを整えようとして体の各所に負荷がかかります。
体のバランスが崩れたことから頭痛、肩こりやめまいなどの症状を引き起こすことがあり、偏頭痛の原因が噛み合わせの悪さだったという事例が多くあるほどです。
みなさんが日頃抱えている持病や不調はもしかしたら歯並びの悪さが原因になっているかもしれないのです。
5.全身の健康が整う

歯並びが整ってきちんと噛めるようになるとたくさんの相乗効果を生みます。
例として
・しっかり噛むことで表情筋が活発に使われるようになる
=顔の歪み、顎関節症、ほうれい線、シワの改善などが期待出来る
・顔の歪みが無くなって見た目が整ってくる
=自然と笑顔が増える
・笑顔になる
=表情筋から脳へシグナルが出て副交感神経が優位になる
・副交感神経が優位になる
=体がリラックスして血圧や血糖値の上昇などが抑えられる
他にも
・食べ物をしっかり噛んであごを動かす
=唾液の分泌を促して脳に刺激を与える
消化を促す唾液は免疫力アップにも役立ちますし、しっかり噛むことで脳内の血流が増えると神経活動が活発になって脳全体が活性化するとも考えられています。
歯列矯正をすることで見た目が変わるだけではなく、体の内側も健康になることが期待出来ると言えるのです。
まとめ

みなさん、いかがでしたでしょうか。
歯並びと健康は密接に関わっていることがわかりました。
今から30代の人が歯列矯正をした場合
費用:60万円~150万円
期間:2~3年
歯並びの状態には個人差があり、治療法によって大きく金額が変わります。
また歯列矯正を検討する場合には歯列矯正専門の歯医者さんで相談することをお勧めします。
なぜなら治療法が年々進化していくので自分のライフスタイルに合った治療法を選択することが出来るようになるからです。
当然明日早速歯医者に行こうと決められる金額ではありませんが、私自身は歯列矯正をしたことで実際に顔の歪みや顎関節症が治りましたし、5つのメリットも含めて歯の健康がどれだけ大切なのかを身をもって経験したのでお伝えしています。
現在では噛むことが脳へ刺激を与えるために認知症の予防にも繋がるという話や虫歯が認知症を引き起こす原因となるとも言われるほどに歯の健康も重要視されています。
今回は歯並びについてフォーカスをしましたが、改めて歯の健康について考える機会にしてもらえたら嬉しいです♪